デザインする技術

話題になっていたので読みました。

デザインする技術 ~よりよいデザインのための基礎知識
矢野 りん
MdN (2006/05/19)
売り上げランキング: 663
レイアウトの話とか配色の話とか分かりやすく書かれていました。
今まで何の気なしに感覚だけでやっていたのですが、今後はプレゼン資料とか操作マニュアルとか作るときに活用したいです。

Rails勉強会@東京第17回

行ってきました。
前半はmoriqさんのRel Rubyのセッションに、後半は舞波さんのExt on Railsのセッションに参加しました。
Rel Rubyの元ネタはこの本。1年前に買ったまま積んであるので、読んでみようと思いました。

データベース実践講義―エンジニアのためのリレーショナル理論
C.J. デイト Chris J. Date クイープ
オライリージャパン (2006/02)
売り上げランキング: 118418
Extは熱い。一瞬、Flexかと思った。早速使ってみます。

「超」文章法

開発の現場 Vol.008」は実は大幅に文字数オーバーだったわけですが、id:fkawakamさんにこれを読むといいよと教えてもらったので、読んでみました。

「超」文章法
「超」文章法
posted with amazlet on 07.04.13
野口 悠紀雄
中央公論新社 (2002/10)
売り上げランキング: 4648
誤用と知らずに平気で使っていた言葉が意外とたくさんあって赤面しました。
人に読んでもらうための文章を書く人はこの本を読んでおくべきだと思いました。

Web2.0ビギナーズバイブル

献本いただきました。ありがとうございました。

Web2.0ビギナーズバイブル
伊藤 浩一 大津 真 岸田 健一郎 まえだ ひさこ 安井 力
毎日コミュニケーションズ (2007/04)
売り上げランキング: 24411
あまり大して何もしていないのに、奥付に名前を載せてもらっています。
弊社 日本酒の会のメンバーが3人も著者に名前を連ねています。
超大作です。会社に置いておいて、事ある毎に参照させてもらいます。

開発の現場 Vol.008

見本誌をいただきました。ありがとうございました。

開発の現場 Vol.008
開発の現場 Vol.008
posted with amazlet on 07.04.13
SE編集部
翔泳社 (2007/04/12)
売り上げランキング: 1107
今回、「テスト自動化ツールとの付き合い方とその活用術」というテーマで記事を書きました。
Maven2とContinuumを使ってテストを自動化する方法を実例を交えながら解説させていただいております。また、昨年12月のオブジェクト倶楽部クリスマスイベントのXFDトラックで作成したパトライトも登場します。ツールの使い方に留まらず、テストを自動化する上での心構えのようなことも書かせていただきました。是非、お手にとってご覧ください。
今回の執筆にあたり、id:egapさん、id:fkawakamさん、id:amapyonさん、角谷さんコウイチさんにレビュー等でご協力いただきました。ありがとうございました。
本文に登場するパトライトは芦沢さん、良太さん、千葉さんに提供いただきました。ありがとうございました。
サンプルアプリケーションの作成にあたって、id:agtさん作成のフレームワークCubbyを使わせていただきました。ありがとうございました。

第二回 全日本腰リールカンファレンス

腰リーラーじゃないのに、行ってきました。
3日連続でアウェイですよ。(笑)
腰リールKentBeckモデルはスルーして、らっくんパパモデルをGetしました。そして、一夜限り(?)の腰リーラー体験をしてきました。
カンファレンスはKKDさんの政見放送で華々しく幕を開けました。
羽生田さんの基調講演は本当に聞く価値があります。
印象に残ったキーワード

  • 真美無メモ
  • 無心にメモる
  • 手帳はExecutive Twin
  • 処世術と書生術
  • The Art of Living in the World
  • 携帯書斎
  • エッシャー
  • 100均の透明ポケット
  • マインドマップは1.5次元
  • 発想テンプレート
  • モノ言葉(OOPL)からモノ・コト・バ(モデリング)へ

素晴らしいです。「旅する巨人」ですよ。
しかし、ナンバ歩きは本当にきついと思いました。
ライトニングトークスは3つだったけど、どれも素晴らしい内容で、特に千葉☆滋がよかった。千葉の方が来ていないのに、滋の方がひとりでやったのが偉い。
楽しませてもらいました。ありがとうございました。



YAPC::Asia 2007 Tokyo 2日目

行ってきました。
id:tokuhiromさんが「From Java to Ruby」に触れていた。以前、このblogにTBをいただいたのだけど、初めて顔と名前が一致しました。
LTはネタ系のやつが気合いが入っていて面白かったです。